はじめに|歯並びを良くするために大切なのは「舌の位置と使い方」です
「歯並びを良くしたいけれど、また元に戻るのではないかと心配」
「子どもの舌の癖や口呼吸が気になる」
このようなお悩みはありませんか?
実は 矯正治療で歯並びを整えても、舌の癖や口呼吸などの悪習癖が改善されなければ後戻りの原因となり、歯並びが再び乱れることがあります。
そこで重要なのが **MFT(口腔筋機能療法)**です。
本記事では、
✅ MFT(口腔筋機能療法)とは何か
✅ 舌の癖が歯並びに与える具体的な影響
✅ MFTで改善できること
✅ 当院での取り組み
をわかりやすく解説します。
1. MFT(口腔筋機能療法)とは?
MFTの概要
MFT(Myofunctional Therapy:口腔筋機能療法)は、舌・口唇・頬などの口腔周囲筋の正しい使い方や位置を習得するためのトレーニングです。
口腔周囲筋のバランスが整うことで、
✅ 歯列・咬合の安定化
✅ 顎の正常な発育促進
✅ 矯正治療後の後戻り予防
✅ 口呼吸の改善
などに役立ちます。
MFTの対象
以下のような方にMFTは有効です。
✅ 舌癖(舌で前歯を押す、舌突出癖)がある
✅ 口呼吸が習慣化している
✅ 逆嚥下癖(舌で歯を押しながら飲み込む癖)がある
✅ 矯正治療中または矯正治療後で後戻りが心配
✅ 発音や咀嚼に問題がある
2. 舌の癖が歯並びに与える影響
舌の正しい位置とは?
安静時、舌は 上顎(口蓋)のスポットと呼ばれる位置に軽く触れている状態が理想です。
しかし、舌が下に落ちている、前歯を押す、飲み込むときに舌が前に出るなどの癖があると 歯並び・顎の発育に悪影響を与えます。
舌の癖による具体的な歯並びへの影響
① 出っ歯(上顎前突)
舌で前歯を押し出す癖があると、前歯が前方へ移動し 出っ歯の原因となります。
② 開咬(前歯が噛み合わない)
舌が前歯を押す癖、指しゃぶり、口呼吸などがあると上下の前歯に隙間ができ 前歯が噛み合わない状態になります。
③ 歯列の狭窄
舌が本来の位置にない場合、舌の側方からの力がなくなることで顎の幅が狭くなり、 歯列が狭くなる原因になります。
④ 矯正治療後の後戻り
矯正治療で歯並びを整えても舌癖が残っていると、舌が前歯を押し続けるため 歯並びが元に戻るリスクが高くなります。
3. 舌の癖と口呼吸の関係
口呼吸の習慣があると舌が低位になり、口が常に開いている状態になります。
この状態が続くと:
✅ 顎の正常な発育が妨げられる
✅ 舌癖が定着する
✅ 歯並びが乱れやすくなる
✅ 風邪をひきやすくなる
などの問題が発生します。
4. MFTで改善できること
① 正しい舌の位置の習得
舌を上顎の正しい位置に置く練習を繰り返し行うことで、 舌の癖の改善・口呼吸の改善が可能になります。
② 正しい飲み込み方(嚥下)の習得
舌で前歯を押す逆嚥下癖を改善し、 正しい飲み込み方を習得します。
③ 口唇・頬・舌の筋力強化
舌・口唇・頬の筋肉のバランスを整え、 発音や咀嚼機能の改善にもつながります。
④ 矯正治療の補助・後戻り予防
矯正治療中にMFTを併用することで治療効果が高まり、 矯正治療後の後戻り予防に役立ちます。
5. MFTの具体的な内容(当院で行う内容例)
✅ 舌の位置トレーニング(スポットを覚える練習)
✅ 正しい嚥下練習
✅ 口唇閉鎖力の強化練習
✅ 頬の筋力トレーニング
✅ 姿勢指導・呼吸指導
お子様の年齢・性格・口腔内状況に合わせて無理なく継続できるプログラムを提案します。
6. MFTはいつから始めるのが良いか?
✅ 3歳頃から習慣づけ可能(保護者の協力が必要)
✅ 矯正治療前・治療中・治療後に行うとより効果的
✅ 口呼吸・舌癖・歯並びが気になった時が開始のタイミング
早期から始めることで悪習癖が定着する前に改善しやすくなり、 顎の正常な成長や歯並びの安定につながります。
7. MFTは矯正治療とセットで行うと効果的
MFT単独で歯並びを治すことはできませんが、矯正治療と併用することで効果が最大化されます。
✅ 歯並びが整いやすくなる
✅ 後戻り予防になる
✅ 顎の成長誘導を促す
瀬戸市 林歯科医院では、 MFTと小児矯正・成人矯正を組み合わせて行う「包括的矯正治療」を実施しています。
8. MFTに対するよくある質問
Q. 家でもトレーニングは必要ですか?
A. はい。 MFTは習慣化が大切なため、毎日の家庭での練習が重要です。
Q. どれくらいの期間が必要ですか?
A. 3ヶ月〜1年程度が目安ですが、個人差があります。
Q. 痛みはありますか?
A. 基本的に痛みはありません。遊び感覚でできるトレーニングが多いため、お子様でも取り組みやすいです。
Q. 大人でもMFTは受けられますか?
A. はい、大人の方も可能です。
矯正治療後の後戻り予防・口呼吸改善・顎関節症予防にも有効です。
9. 林歯科医院のMFTの特徴
✅ 矯正治療中の併用で後戻り防止
✅ 保護者向けのわかりやすい説明・動画対応
✅ 楽しく続けられるMFTメニューを提案
舌癖・口呼吸・歯並びが気になる方は、まずご相談ください。
10. まとめ|MFTで歯並びを守る
✅ MFTは 舌・口唇・頬の正しい使い方を学ぶトレーニング
✅ 舌癖・口呼吸は歯並びの乱れ・矯正後の後戻りの原因になる
✅ 早期から改善することで顎の成長や歯並びの安定につながる
✅ 矯正治療と併用すると効果的
一生自分の歯で美味しく食事をし、綺麗な歯並びで笑顔を守るためにも、 舌の癖や口呼吸が気になる方はお気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
「子どもの舌癖が気になる」
「口呼吸を治したい」
「矯正治療後の後戻りが心配」
という方は【瀬戸市 林歯科医院】までお気軽にお問い合わせください。
ご予約はこちらから