せと・林歯科矯正歯科

痛くなる前に歯科に通う人が増えている理由|瀬戸市のせと・林歯科矯正歯科

30代から始める“歯の資産形成”|精密歯周診断で未来を守る|瀬戸市の林歯科医院


導入:なぜ今“痛くないのに歯科に通う人”が増えているのか?

かつて「歯医者は痛くなってから行く場所」と思われていた時代がありました。
しかし近年、「痛くないけれど定期的に通う」という人が急速に増えています。
その背景には、“歯の健康=全身の健康”という意識の高まりがあります。

日本歯科医師会の調査によると、定期的にメインテナンスを受けている人は過去10年で倍増。
さらに、定期的な通院を行っている人は、行っていない人に比べて80歳時点での残存歯数が約10本多いというデータもあります。
つまり、「今痛くないから大丈夫」ではなく、「今こそ通うことで将来を守る」時代へと変わってきたのです。


歯科メインテナンスとは?

歯のクリーニングではなく“医療行為”である

歯科医院で行うメインテナンスは、単なる“歯の掃除”ではありません。
見た目をきれいにする目的にとどまらず、歯周病・虫歯・咬合異常などの早期発見と進行抑制を目的とした医療行為です。

特に30〜50代では、歯ぐきの炎症が慢性化しても痛みを感じにくく、放置されやすい傾向があります。
この段階で歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアを受けることで、歯を失う前に食い止めることができます。

林歯科医院では、歯石除去やバイオフィルム除去だけでなく、歯周組織の状態やかみ合わせの微細な変化も毎回チェック。
定期的に通うことで、日常では気づけない異常を早期に発見し、最小限の治療で済むようにサポートします。


30〜50代が最も歯を失いやすい“静かに進行する歯周病”の恐怖

日本人が歯を失う原因の第1位は「歯周病」です。
しかも歯周病は痛みがないまま進行する“静かな病気”
30代後半から50代にかけての働き盛り世代が、最も注意すべき疾患です。

歯周病は歯と歯ぐきの間に細菌が侵入し、炎症を起こすことで歯槽骨を溶かしていきます。
初期段階では自覚症状がほとんどなく、「歯ぐきから少し血が出る」「口臭が気になる」といった軽いサインを見逃しがちです。
しかしその裏では、骨の吸収が静かに進行していることも珍しくありません。

林歯科医院では、歯周ポケット検査や出血の有無だけでなく、
**iTeroスキャナーによる3D口腔スキャンやレントゲンデータを組み合わせた“精密歯周診断”**を行っています。
これにより、歯ぐきの中で起きている変化を「見える化」し、患者様自身が自分の口の状態を理解できるようにしています。


精密歯周診断(iTero・歯周ポケット・骨レベル可視化)の必要性

林歯科医院のこだわり

一般的なメインテナンスでは、視診とプロービング(歯周ポケット測定)が中心です。
しかし、歯周病の進行は目に見えない部分で起きており、肉眼だけでは把握が難しいケースも少なくありません。

林歯科医院では、iTero(アイテロ)による高精度スキャンを導入。
歯ぐきや歯列の微細な変化をデジタル上で管理し、数ヶ月単位での変化を3Dデータとして比較できます。
これにより、「歯が少し動いている」「咬み合わせの高さが変わった」といった早期変化を正確に把握可能です。

さらに、必要に応じてデジタルレントゲンやCT画像と連携し、
骨レベルの変化を含めた総合的な歯周診断を行うのが当院の特徴です。
従来の“感覚的”な管理ではなく、**科学的根拠に基づいた“予測型のメインテナンス”**が実現しています。


3ヶ月に1回通うと“医療費・老後リスクが激減する”科学的根拠

「忙しいから、半年に1回でいいのでは?」という声をよく聞きます。
しかし、研究によると歯周病菌の活動は約3ヶ月で再活性化することがわかっています。
そのため、3〜4ヶ月ごとのメインテナンスが最も効果的とされています。

また、厚生労働省の調査では、
定期的に歯科に通っている人の年間医療費は、通っていない人の約1/3に抑えられるという報告もあります。
これは、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療により、
結果的に大掛かりな治療や全身疾患(糖尿病・心疾患・認知症など)への波及を防げるからです。

つまり、「3ヶ月に1回の歯科通院」は、
将来の健康資産を守るための**“最も費用対効果の高い投資”**といえます。


実際に通っている人の共通点

“賢い人ほど早く行く”

当院の患者様の中でも、メインテナンスを継続している方にはある共通点があります。
それは、「歯が悪くなる前に動く」こと。

仕事や子育てが忙しい30〜50代の方こそ、定期的な通院を生活の一部に取り入れています。
彼らの多くは、「虫歯ゼロ」や「歯周病なし」だけでなく、
口臭の改善・かみ合わせの安定・見た目の若々しさなど、日常生活の質(QOL)が高い傾向にあります。

また、「将来インプラントや入れ歯にはなりたくない」という明確な目標を持つ方ほど、
通院モチベーションが高く、結果として治療費も抑えられています。


瀬戸市・林歯科医院の取り組み

未来を守る“パートナー”として

瀬戸市の林歯科医院では、「通うほどに健康になる歯科医院」を目指しています。
メインテナンスでは、単に歯石を取るだけでなく、

  • 精密歯周診断(iTeroスキャン・ポケット測定・骨評価)
  • 生活習慣や食習慣へのアドバイス
  • 必要に応じた噛み合わせチェックやマウスピース提案
  • 矯正・インプラント・補綴など他分野と連携した総合管理

といった形で、患者様一人ひとりの**「未来の口腔設計」**を支援しています。

特に30〜50代は、仕事・家庭・健康のバランスが変化しやすい年代。
だからこそ、“今”から歯の健康を資産として積み上げることが大切です。
そのお手伝いを、私たちは歯科医師・歯科衛生士・スタッフ全員で行っています。


まとめ:メインテナンスは「将来の安心」を買う時間

歯科メインテナンスとは、
「虫歯を見つけてもらうため」でも「歯を白くするため」でもなく、
**“10年後も自分の歯で食事を楽しむための医療行為”**です。

今、痛みがなくても、今こそが始めどき。
メインテナンスは「通うほどに得をする」数少ない医療です。
瀬戸市の林歯科医院では、皆さまの大切な歯を長く守るため、
科学的根拠に基づいた予防と丁寧なサポートを行っています。


▶ ご予約・ご相談はこちら

せと・林歯科矯正歯科(林歯科医院)
〒489-0884 愛知県瀬戸市西茨町33-3
TEL:0561-82-5054
[WEB予約はこちら]

林歯科医院 (瀬戸市 | 尾張瀬戸駅)| EPARK歯科

上部へスクロール