はじめに|「マウスピースは歯ぎしりを止めるもの」だと思っていませんか?
「歯医者でマウスピースを作るように言われたけれど、本当に必要なの?」
「市販のマウスピースと何が違うの?」
このような疑問を持つ方も少なくありません。
マウスピース(ナイトガード)は単に歯ぎしりを止めるためのものではなく、大切な歯を守り、将来の歯の寿命を延ばすための重要な予防アイテムです。
この記事では、マウスピースが歯を守る理由、適応症、使用方法、メリット・デメリット、市販品との違い、費用についてまで詳しく解説します。
1. マウスピース(ナイトガード)とは?
マウスピース(ナイトガード)は、寝ている間に装着し、歯ぎしり・食いしばりなどで歯にかかる過剰な力を分散し、歯・顎・詰め物・被せ物などを守るための装置です。
柔らかい素材または硬めの素材で作製され、歯列に合わせてオーダーメイドで作るため違和感が少なく、快適に使用できます。
2. 歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)は無意識で行われる
歯ぎしり・食いしばりとは
- 歯ぎしり(グラインディング): 歯を左右にギリギリ擦り合わせる
- 食いしばり(クレンチング): 強く噛みしめる
- タッピング: 歯をカチカチ鳴らす
これらは総称してブラキシズムと呼ばれ、多くの場合、睡眠中や無意識下で行われています。
放置すると起きる問題
✅ 歯のすり減り(咬耗)
✅ 歯に亀裂が入る(クラックトゥース)
✅ 詰め物・被せ物が欠ける・外れる
✅ 知覚過敏(歯がしみる)
✅ 顎関節症(顎の痛み、口が開きづらい)
✅ 肩こり・頭痛の原因
歯ぎしり・食いしばりの力は自分の体重以上にもなり、歯に大きな負担をかけ続けています。
3. マウスピースは歯を守る役割がある
① 歯・詰め物・被せ物を守る
マウスピースを装着することで歯ぎしりや食いしばりの力を分散・緩衝し、歯や補綴物(詰め物・被せ物)が破損するリスクを減らします。
② 顎関節への負担軽減
ブラキシズムは顎関節にも負担をかけ、痛みや開口障害の原因になります。
マウスピースを使用することで筋肉の緊張を和らげ、顎関節症の予防・症状の軽減につながります。
③ 歯周病の進行予防に役立つ場合も
食いしばりの力は歯周組織に負担をかけ、歯周病の悪化因子となることがあります。
マウスピースで負担を軽減することにより、歯周病の進行予防に役立つ場合もあります。
④ 知覚過敏の緩和
歯ぎしりで歯がすり減ると象牙質が露出し、冷たいものや甘いもので歯がしみる「知覚過敏」が起こりやすくなります。
マウスピースを使うことで摩耗を防ぎ、症状の進行を抑えることが可能です。
4. 市販品と歯科医院で作るマウスピースの違い
比較項目 | 市販マウスピース | 歯科医院のマウスピース |
---|---|---|
フィット感 | 合わない場合が多い | 歯型を取りオーダーメイド |
外れやすさ | 外れやすい | 外れにくく快適 |
耐久性 | 低い | 高く長持ち |
安全性 | 自己管理でリスク | 専門管理で安心 |
市販品は安価ですが適合性に乏しく、顎関節や歯に悪影響を与える可能性もあります。
歯科医院で作製するマウスピースは、あなたの歯並びに合わせた精密なものなので安全・快適に使用できます。
5. マウスピース作製の流れ(林歯科医院の場合)
1️⃣ 診察・カウンセリング
歯や顎の状態、噛み合わせ、歯ぎしりの有無を確認。
2️⃣ 歯型の採取(印象採得または口腔内スキャナー)
あなたの歯並びに合わせて精密に作製。
3️⃣ マウスピース作製(技工所または院内)
適合の良いオーダーメイドのマウスピースを作成。
4️⃣ 装着時の調整
痛み・違和感がないよう細かく調整。
5️⃣ 使用方法・お手入れ方法の説明
6. よくある質問
Q. 毎日使う必要がありますか?
A. 基本的に 寝ている間は毎日使用することを推奨します。
継続使用することで歯の負担を減らし、歯を守る効果を発揮します。
Q. 使用すると歯ぎしりは治りますか?
A. マウスピースは 歯ぎしりそのものを止めるものではなく、歯ぎしりの力を分散して歯や顎を守ることが目的です。
Q. マウスピースのお手入れはどうすればいいですか?
A. 使用後は流水で洗い、週に数回はマウスピース専用の洗浄剤で洗浄してください。
高温のお湯で洗うと変形するため避けましょう。
Q. 保険は適用されますか?
A. 顎関節症・歯ぎしり・食いしばり対策として使用する場合、保険適用で作製可能です(適用条件あり)。
費用は3,000〜5,000円程度(保険負担割合により変動)です。
7. マウスピース使用で将来の治療費を減らせる
歯ぎしり・食いしばりによるトラブルで詰め物や被せ物が欠けたり外れたりすると、再治療が必要になり、治療費がかかります。
マウスピースを使用することで 治療回数を減らし、将来の治療費の節約にもつながります。
8. 林歯科医院のマウスピース作製の特徴
✅ 瀬戸市で地域密着、安心の診療体制
✅ 口腔内スキャナー(iTero)を用いた快適な型取り対応可
✅ 国家資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が精密管理
✅ 顎関節・歯周病・補綴物保護を総合的に考慮した診断
歯ぎしり・食いしばり・顎の違和感・被せ物の破損が気になる方は、お気軽にご相談ください。
まとめ|マウスピースで歯を守り、一生自分の歯で噛める未来へ
歯ぎしり・食いしばりは無意識のうちに歯へ大きなダメージを与えています。
マウスピース(ナイトガード)は歯や顎、補綴物を守り、歯の寿命を延ばすための大切な予防策です。
健康な歯を守り、将来も自分の歯で食事を楽しめるようにするために、マウスピースの使用を検討してみませんか?
ご予約・お問い合わせ
「歯ぎしり・食いしばりが気になる」
「マウスピースを作りたい」
「顎の痛みを相談したい」
という方は【瀬戸市 林歯科医院】までお気軽にお問い合わせください。
ご予約はこちらから